9月の三連休の最終日。
いろは商店街でおこなわれた第3回「志木シン・いろは市」に足を運んでみました。
今年2025年で発足50周年のいろは商店街。
記念の年のシン・いろは市のテーマは「こどもたちと一緒に!みんなでのんびりと楽しい1日を!」
「アートマルシェ」「パンマルシェ」「LIVE演奏・空手パフォーマンスなどのイベント」が3つの会場で開催されました。

中でも「アートマルシェ」は、たくさんの体験型のイベントが開催されていると聞き、さっそく中をのぞいてみました。
カラフルな糸で作るマクラメ編みのブレスレット
こちらは「Aworks」さん主催のマクラメ編みのワークショップです。

好きな色の糸とパーツを選び、オリジナルのブレスレットに仕立てていきます。

針を使って糸を編んでいく繊細な作業ではありますが、同じ行程を繰り返すので、わりとみなさんすぐに慣れるそうです。

パーツはおしゃれなメタルパーツからかわいいビーズまで選べて、とことん自分好みにカスタマイズできます。
大人なかわいいビーズのネックレス
おとなりは「Happy Beads」さん主催。ビーズ刺繍のワークショップです。
フェルトにビーズを留めつけてネックレスに仕立てます。

選ぶビーズの色によってガラッと印象が変わり、その人の雰囲気に合うネックレスが作れるそうです。
落ち着いた大人の女性にぴったり。

ウッドビーズのネックレスやブローチなどの販売もあり、どれも優しい雰囲気がステキです!
好きなモチーフをカタチにできる銀粘土
「銀工房颯」さんのワークショップでは、銀粘土の作品を制作できます。

銀粘土は、見た目は普通の粘土と変わりないのですが、高温で焼くと銀だけが残ります。
自由にカタチを作れる粘土なので、大人も子どももトライできます。

粘土って童心に帰ってワクワクしますね!
形を作った後は、乾燥させて炉で焼いて銀にします。

最後に丁寧に磨いて完成です!

道具がそろっているので、その日のうちに作品を仕上げて持ち帰ることができます。手軽でうれしいですね。
キラキラのステンドグラス
続いては岡本明子さん主催の「ステンドグラス」のワークショップです。

ハンダ付けでステンドグラスを制作します。

お母様と一緒に来ていたお子さんが制作した作品を見せてくれました。

コツをつかむのが難しいハンダ付けですが、上手にできています。世界にひとつだけの自分で作ったペンダント。とてもステキでお似合いです。
アートを満喫できる個性豊かなショップが集結
会場となっていた「ギャラリースペースM」では、他にもたくさんワークショップが開催されていました。
こちらは「書」のワークショップ。

好きな文字を自分で書いて作品にすることもでき、逆に先生に書いてもらうことも。
こちらは、アロマクラフト作りのワークショップと簡易ヘッドスパの施術です。


リラックス効果抜群!
こちらはサンドブラストのワークショップ。

オリジナルのメッセージや模様を入れたグラスはプレゼントにも最適です。
全部はご紹介できないほど、さまざまなアートのショップが出店していました。
どのショップも作家さんが作業のコツや素材の選び方を丁寧に教えてくれるので、初めてでも安心して作品づくりを楽しめます。
また、ワークを通して、自然と作家さんや地域の方との会話がはずみ「つながり」が生まれます。
いろんなショップをはしごして、1日かけてアートな時間を楽しむ方もいらっしゃいましたよ!
お買い物だけでもじゅうぶん楽しめます
ワークショップの参加は時間もないし、ハードルが高いという方もご安心ください。アート雑貨の販売も充実しているので、ブースを巡って気軽にお買い物を楽しめます。



また、ライブ演奏やフード、ビールなどのショップもあり、とっても充実していました!
今回のマルシェで私が購入したのはこちら。
「クオ・ヴァディス」さんのキーホルダーです。

手仕事で作られた色とりどりの織物は見ているだけで明るい気分に。やわらかな手触りで、自然と手になじむステキな魅力があります。
次に「COZY」さんで、どくだみ配合の天然虫除けスプレーとお弁当を購入。

スプレーは虫除けだけでなく、炎症をおさえる効果も期待できるとのこと。
私は外で作業することが多いのでスプレーは必需品です。べたつかずスーッと気持ちがよいので重宝しそう!
お弁当はハーブやお花が使われていて香りがよく、玄米のおむすびも食べやすくておいしい!
体がほっとして、夏の疲れた体に沁み渡ります。
人や作品とのご縁を楽しめる「アートマルシェ」。世代を問わずアートでつながり、楽しい時間が過ごせるイベントでした!
シン・いろは市「アートマルシェ」
会場:埼玉県志木市本町1-2-2エスポワールマーサ志木1F ギャラリー・スペースM
アクセス:東武東上線「志木駅」東口から国際興業バスまたは東武バス乗車、「富士道入口」バス停から徒歩約1分
TEL:048-474-8486(ギャラリー・スペースM)
開催日時:2025年9月15日(月曜日・祝日)
開催時間:10:00-16:00