焦がし味噌の香りがたまらない♪柳瀬川駅の人気店「焦乃香.」

醤油、味噌、塩、豚骨…、といえばラーメンですよね!
寒い日には熱々のラーメンが特に食べたくなります。

2023年12月、柳瀬川駅から徒歩約1分の場所にオープンしたラーメン店「焦乃香.(こがしのかおり)」さん。

オープン当初は毎日行列ができ、これはしばらく経ってからでないと行けないな~と思うほど。

調べてみると、以前は神保町でお店をやっていて人気店だったとか。
なるほど納得。

1年ちょっと経った今でもお昼時や土日は並んでいるのをよく見かけ、その人気ぶりは健在です。

活気のある明るい店内

店内はカウンター6席とテーブル席。

中に入ると、「いらっしゃいませー!」と元気な声。
活気があり、気持ちの良い接客なのですよね。

入り口横には食券機があり、店員さんが食券を買うように促してくれます。

ラーメンは焦がし味噌らー麺、焦がし辛味噌らー麺、焦がしらー油まぜそば、煮干し醤油そばの4種類。

この日は焦がし辛味噌らー麺をチョイス。

焦がし辛味噌らー麺と焦がしらー油まぜそばは辛さが選べます。

少辛から極辛までの6段階。
極辛は+150円。

しかし!その上がまだありました。
「並大抵の辛さでは満足できない超辛党の皆様へ」の張り紙には極辛の下に天辛(+480円)の文字が!

どんな辛さなのだろう…。
某テレビ番組でやっているような食べられないほどの辛さなのかな…。

気にはなりますが絶対食べられないのでおとなしく辛さ普通に。

トッピングもいろいろとあるのですよね~。

味玉はもちろんのこと、パクチーやコーン、辛ネギ、味付きニンニクなどなど。
焦がし味噌らー麺にパクチー、合うみたいですよ!
パクチー好きさんはぜひ試してみてくださいね。

肉マヨごはんやネギごはんなどのごはん系もおいしそうですが…。
そんなに食べられる方ではないので断念。
いつか食べてみたいです!

餃子は夜の部限定。
ビールを飲みながら餃子とラーメン。
夜の楽しみ方はきっとこれですね~。

この日はお昼だったのでビールも餃子も我慢です。

店名通り、焦がしの香りがたまりません

食券機の横にはセルフのお冷。

そして紙エプロンと髪留めが置いてあるのですが、これ、うれしいですよね!
あー、白い服着てきちゃった…なんて時にも気にせず麺をすすれます。

席に着くと目に入るのは、らー麺やまぜそばの説明書き。

こだわりのスープに期待が高まります。

読んでいると、焦がし味噌の香ばしい香りが漂ってきました。
食欲をそそる香りにぐっとお腹も空いてきます。

「おまたせしましたー」と来ましたこちらが焦がし辛味噌らー麺。

見てください、このビジュアル。
麺が見えないほどのたっぷりの炒めもやしと大きいチャーシュー。

まずはスープをひと口。

熱々で深みのある味噌スープ!おいしーい!

濃厚ですが重すぎず、麺もしっかりスープに絡みます。
もやしはシャキシャキ、チャーシューはとろける旨さ。

辛さは普通にしましたが、次は辛口をいただきたい!
だんだん辛さレベルを上げてどこまでいけるか挑戦してみるのも面白いかもしれないですね。

ガラムマサラで味変も

こちらは別の日に伺ったときに食べた煮干し醤油そば。

煮干しのいい香り。
あっさり系でこちらもおいしく、スープも最後まで飲めちゃう勢い。

夏には冷やしになるので暑い日にはもってこいです!

焦がしらー油まぜそばも大人気。

以前夫と来た時に夫が食べたのですが、こちらはかなりガツンときます!
追いごはんも1杯サービスなので満足度もかなり高いようでした。

そして卓上にあるお酢とガラムマサラ。

追いご飯を残ったタレに入れてガラムマサラをかければスープカレーに大変身。
味変も楽しめちゃうんです。

このガラムマサラ、まぜそば用だと思っていたのですが、らー麺に入れてもいいのかな?
今度試してみたいと思います!

1度食べれば焦がしの虜

神保町では違う店名だったようですが、リニューアルオープンするにあたり、初めての方にも焦がしが伝わるように…と店名を「焦乃香.」に。
最後の「.(ドット)」は奥様のアイデア。
「.」が付くことで縁起の良い画数になったそうですよ!

神保町時代からのファンもたびたび来てくれるそうで、みなさんやはりこの味の虜のようです。
柳瀬川駅にこんな人気店があるなんて、なんだかうれしくなりますね!

店主さんご夫婦や店員さんの気さくで楽しいお人柄も人気の理由のひとつなのだと思います。

1度食べればまた食べたくなる味。
ぜひ、焦がし味噌の魅力にハマってみてください。

焦乃香.(こがしのかおり)
住所:埼玉県志木市柏町6-29-54
アクセス:東武東上線「柳瀬川駅」東口から徒歩約1分
営業時間:月木金土 11:00-14:30、17:00-21:00
火 11:00-14:30
日祝 11:00-16:00
定休日:水曜日
Instagram:@kogashinokaori

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。