一生ものだからこそ良いものを!新座「お仏壇の日本堂・志木店」

普段生活をしているうえではあまりお世話になることのない仏具屋さん。お仏壇やお位牌などの仏具を購入するのは、一生に何度もあることではありませんよね。

いざ必要になった時、どこで購入したら良いのか、どんなものをそろえたら良いのか、わからないことがたくさん出てくるかと思います。

今回ご紹介する「お仏壇の日本堂・志木店」さんは、地域で古くから親しまれている仏具屋さんです。近頃よく目にする「安い」ことが売りの仏具屋さんとは異なり、日本堂さんでは一生お付き合いのできる質の良い仏具だけを取り扱っています。

いざという時のために、参考にしていただけましたら幸いです。

新座市に店舗を構えて45年以上、老舗仏具店「お仏壇の日本堂・志木店」

志木駅南口のロータリーを出て左手、朝霞方面へ5分ほどテクテク歩いたところに「お仏壇の日本堂・志木店」さんがあります。日本堂さんがここ新座市に店舗を構えたのは昭和54年のこと。OPEN以来45年以上変わらずに仏具を取り扱っている、老舗仏具店です。

青色の地に赤と黄色の文字が目を引く大きな看板は、地元の方なら見覚えがあるのではないでしょうか?お店の前は何度も通っているけれど、入店したことはない、という方が大半かもしれませんね。

仏具屋さんに入店するのは、慣れないということもあり、少し気後れしてしまうかもしれません。ですが日本堂さんだったら大丈夫。いつもニコニコと優しく気さくな店長・近野さんが出迎えてくれます。仏具に関してわからないことや不安なことがあれば何でも相談に乗ってくださるので、気構えずに足を運べますよ。

日本堂さんで取り扱っている仏具のこだわりは?

安価な仏具が、オンライン上や葬儀社が提案してくださるカタログなどの中から容易に手に入る今の時代ですが、そのほとんどが外国製のものなのだそうです。

そして日本とは気候の異なる海外で作られた塗り物は、劣化が早く、数年で買い替えが必要となることも多いのだとか。

日本堂さんでは、全て日本製の高品質な仏具のみを取り扱っています。例えばお位牌は、お戒名などを彫った上から漆を塗り、本金を入れるため仕上がりが美しく、きれいな状態のまま長持ちします。故人の象徴となるお位牌は、やっぱり品質の良さで選びたいかな、と思ってしまいます。

実際に安価なお位牌を購入してはみたものの、品質に納得がいかず、日本堂さんに相談に訪れる方もいらっしゃるそうです。

お仏壇は小さなものだと3万円台から用意があり、メインは12万円台の16号(48cmくらい)のものとなるそう。お仏壇は「小さなお寺」として、ご自宅で故人のご供養をするもの。こちらもできれば良いものを…と考える方が多いのではないでしょうか。

近野さん(店長さん)は、「仏具の専門店である日本堂は、ただ売れれば良いという考え方ではなく、お客様個人個人の予算やニーズに合わせ、できるだけご希望に沿った品物を見繕うことを大事に考えている」とお話ししてくださいました。

定番のお線香や数珠の他、ユニークなロウソクも

日本堂さんでは仏壇や位牌の他、お線香や数珠、ロウソクなども購入できます。

レジ前には豆大福型やおはぎ型、お寿司型のロウソクも。仏壇にこんなユニークなロウソクを飾ってみたら、毎日のお線香タイムがなんとなくホッコリしそうじゃないですか?(おじいちゃんがお酒好きだったこともあり、実際に私の家ではビール型のロウソクを飾っています。)

その他、仏壇内に飾るプリザーブドフラワーの取り扱いもあります。こちらのプリザーブドフラワー、とても人気で品薄状態が続いているそうですよ。

仏壇にプリザーブドフラワー、うん。華やかになってすてきかも。

仏具屋さんなだけに、お線香も数珠も種類豊富です。良い香りのお線香がたくさんあって、いつもどの香りを購入するか迷ってしまいます。

店内にはかわいいメダカちゃんがいてホッコリ

日本堂さんの店内には、かわいらしいメダカちゃんがたくさんいます。このメダカちゃんたちは、店長さんが日々愛情を込めて育てている子たちです。仏具を購入しなければならない時とは、一般的には気分が沈んでいる場合が多いですよね。店長さんにいろいろと相談をしつつ、時折りメダカちゃんたちを眺めれば、ちょっとだけ心が癒されるかもしれません。

一生大切に使う仏具だからこそ良いものをそろえたい、という方は、ぜひ日本堂さんへ足を運んでみてくださいね。

お仏壇の日本堂・志木店
住所:埼玉県新座市東北2-24-17
アクセス:東武東上線志木駅南口より徒歩約5分
TEL:0120-008-212
営業時間:10:00-18:00
定休日:水曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。