今回ご紹介するのは、そばきりや 薫風(くんぷう)さんです。
柳瀬川駅から徒歩約3分、ぺあもーる内にあるこちらのお店。
以前何度かお蕎麦をいただいたときは、お腹がパンパンに膨れるほどの量と、冷たく締まったお蕎麦の喉越しに大満足!しばらく地元を離れていましたが、「久しぶりにあのお蕎麦が食べたい!」と思い、訪れてみることにしました。
今回はそんな「そばきりや薫風」さんの、お蕎麦とうどんをご紹介します。
麺を手打ちする姿が見られる、お手頃価格のお店

お店の入り口の左側には、ガラス張りのスペースが。朝は、ここでオーナーさんが麺を打つ姿が見られます。外から店内は見えづらいものの、入りやすい雰囲気です。
到着してまず、入り口にあるメニューを確認。確か前回いただいたのは、とろろなどの具材がいくつかのった、冷たいお蕎麦だったような……。しかしそれらしきお蕎麦が見当たりません。
「お店の中には、別のメニューも載っているかしら?」そう思って、暖簾をくぐりいざ入店。
店内に入ると、目の前に券売機があります。そこで食券を購入して、オーナーさんに渡すシステムです。
しかし、券売機にも当時のお蕎麦が見当たりません。どうやらメニューが変わっている様子。
「むむむ、どうしよう…」
悩んでいるうちに、ふと目についたのが「味噌野菜うどん(温)」。
「む、うどん?お蕎麦を食べに来たしな……。しかし味噌野菜うどん、気になる……」
そして「味噌野菜うどん(温)」のボタンをピッ。お蕎麦をいただきに来たはずが、うどんへ急きょ変更となりました。

オーナーさんに食券を渡し、着席。
お店に設置されているのは、ピカピカに磨かれた木でできたテーブルや椅子。重厚感がありつつも、明るく清潔感のあふれる店内です。

今回座った大きなテーブルには、小さな囲炉裏がありました。ライトに照らされた石の壁は、夜にグッと趣が増しそう。メニューと一緒に、うちわもしっかり完備されています。



メニューには、単品のお蕎麦・うどんの他、ランチセットやおつまみ、お酒も。中でも、ランチセットが1000円、最もシンプルなせいろ・かけが700円とお手頃!手打ちとは思えない値段です。
鰹出汁香る「味噌野菜うどん(温)」
「はい!お待たせしました〜!」
味噌野菜うどんが到着。オーナーさんがテーブルに近づいた瞬間、まだ数10cm離れているにもかかわらず、濃い鰹出汁の香りが、フワッと漂ってきました!
ふと小学生の頃の、給食室から立ち上ってくる鰹、出汁の懐かしい匂いを思い出しました。

額の大きさほどのどんぶりに、野菜がたっぷり。「ねぎ足りなかったら向こうにあるんで!」とオーナーさん。セルフサービスコーナーから、好きなだけネギを追加できるようです。
入っていた具材は、
- 白菜
- にんじん
- 大根
- 里芋
- かぼちゃ
- ねぎ
- 油揚げ
- しいたけ
など。具沢山!
まずはうどんの上にたっぷりのった野菜から。
驚いたのが、具材によって火の通り加減が違うこと。それぞれの野菜が、一番おいしくいただける加熱具合に調整されているのです。
まずは白菜。うっすら白く、シャキシャキの歯応えが残っています。
次にごぼう、にんじん、里芋、大根などの根菜類。しっかり味が染みています。どれも薄切りで柔らかいのに、根菜の繊維も程よく感じられます。
そして、大きめにカットされたかぼちゃはホクホクです。食べ応え抜群。
少し驚いたのが、ねぎ。私はねぎが若干苦手なのですが、この味噌野菜うどんのねぎはおいしく感じました。ねぎ独特の臭みがほとんどないのに、シャキシャキで食べやすい!

次は主役のうどん。麺の表面がツルツルで、照明の光を反射するほど。みっちりと小麦粉が詰まったような、モチモチのうどんは、喉越しもとてもツルツル!スルスルとお腹に収まっていきます。特別麺の量が多いわけではありませんが、これはしっかり満腹になりそう。しかも腹持ちも良さそうです。
ちなみに、たっぷりの野菜に加えられた、甘い出汁をよく吸った油揚げも美味。
甘めの鰹出汁には、味噌のコクが合わさり、汁だけでも満足感があります。
少し驚いたのが、七味の香りの良さ。容器の蓋をスポッと開けた瞬間、山椒の香りがあたりに漂いました。
野菜もうどんも、隅々までいただいて完食。細かいところまでオーナーさんのこだわりが感じられ、大満足の「味噌野菜うどん(温)」でした。
しかし帰り際、「やっぱり冷たいお蕎麦も食べたい……!」と、再訪を決意。なぜなら私の喉が、当時のお蕎麦の喉越しを記憶しているからです。
「また来ます」と言うと、オーナーさんも「じゃあ次はそばをぜひ!」とのこと。
というわけで、どうしても忘れられない冷たいお蕎麦もいただくために、リベンジに伺いました。
味も量も大満足!おトクな「ランチセット」
「どうせなら、お蕎麦もご飯も両方食べられるランチセットにしよう!」
そう決めて、今度は迷わず食券を購入。3種類あるセットのうち、今回注文したのは「ランチセットB かきあげ丼セット」です。
数分で、ランチセットが運ばれてきました。オーナーさんが、今度は、「あっち(セルフサービスコーナー)にねぎとわさびと、ちょっとしたさつまいもの天ぷらもあるんで!」とのこと!
ざるにたっぷりのお蕎麦と、小ぶりなかき揚げ丼のセット。この量で1000円はお手頃。

まず念願のお蕎麦。一口食べてみれば、「あぁ、確かにこのお蕎麦だった!」と記憶が蘇ります。
よく冷えて締まったツルツルのお蕎麦。噛みごたえもしっかり。噛めば噛むほど、香ばしいお蕎麦の香りが増していきます。喉越しはとても爽やか。うどんと同様、こちらもあっという間にお腹の中へ消えていきます。

途中で、セルフサービスコーナーにあるさつまいもの天ぷらもいただくことに。日替わりでこうした天ぷらなどが、サービスで置いてあるようです。
衣が薄めで、とてもサクサク。軽やかに揚がっています。冷めていても十分おいしい天ぷらです。これがサービスでいただけるのはうれしい。
天ぷら2切れとざるそばを7割ほど食べたところで、だんだんお腹いっぱいになってきました。ランチセットをいただくために、お腹を空かせてきたはず……。どうやら、見た目よりお蕎麦のボリュームがある様子。

続いてこちらのかきあげ丼。濃いめの黒っぽいタレが、かきあげ全体によく染みています。甘辛くしっとりとしたかきあげと、炊き立てツヤツヤのご飯。この2つの相性が抜群!海老やにんじんなどの具材が詰まったかきあげは、小ぶりながらしっかりボリュームがあります。

シメにいただいたのは、かすかにお蕎麦の香りが残る蕎麦湯。なんだか清らかな味わい。
そして、膨れたお腹をポンポンしながら、完食!あまりの満足感に、食後数時間、心地よい睡魔に襲われることに。
「次はとろろそばを食べに行きたいなぁ…」と思った帰り道でした。
親しみやすいオーナーさんワンオペの繁盛店
「30人前用意してたのに、もうこれしかない」
お蕎麦をいただいていたとき、その日の残りの生のお蕎麦を、オーナーさんが見せにきてくれました。見てみると、2人前あるかないかくらい。
「だから今、もうお店閉めちゃったんだけどね」と言われ、時計を見てみると14時50分。大盛りなどが入ると、もっと早くなくなるのだとか。
このお店、以前はアルバイトさんがいましたが、就職などでいなくなってしまったそう。そのため、2024年1月からオーナーさんのワンオペとなり、食券システムを導入したのだそうです。
忙しい土日は、一旦30分ほどお店を閉めて、準備をしてから開け直すこともあるのだとか。営業中には、お客さんが自ら進んで食器を返却する光景も見られました。

帰り際、オーナーさんとお話していたとき、「よかったらこれどうぞ!」といただいたのは、ハロウィンのお菓子!
これだけのお蕎麦へのこだわりに、こうした温かいオーナーさんのお人柄もあれば、お客さんがたくさん訪れるのも納得です。
お蕎麦を味わうのみならず、心温まる再訪となりました。これからも、地元で長く続いてほしいお店です。
今回、お蕎麦とうどんの両方をいただきましたが、どちらもとてもおいしかったです。もちろんお蕎麦はオススメ、しかしうどんが食べたい気分なら、遠慮なくうどんを選んでも良し。「おいしく、たくさん食べてほしい」という、オーナーさんの情熱の伝わるお店でした。
一度食べたらきっとまた食べたくなる、こだわりの手打ち蕎麦とうどん。皆さんもぜひ、お腹を空かせて訪れてみてはいかがでしょうか?
そばきりや薫風
住所:埼玉県志木市館2丁目7-8 ぺあもーる
アクセス:東武東上線「柳瀬川駅」から徒歩約3分
TEL:048-476-6335
営業時間:11:00〜売り切れ次第終了(17:00以降は要予約)
定休日:木曜日
駐車場:鹿島ビル地下駐車場48台 ペアクレセント地下駐車場41台






















