志木市役所は2020年1月に旧庁舎から建て替えが始まり、2022年7月に完成しました。
隣接するいろは親水公園も同時にリニューアルされ、近くを通る度にだんだんとできあがる様子を目にしては完成を楽しみにしていました。
市役所新庁舎お披露目があるというチラシを見つけたので、行ってみました!
新しい市役所は地下1階地上4階立て、ガラス張りで解放感のあるつくりになっています。
ところどころに緑が植えてあるのが、白い建物に映えてます。
ピカピカの新庁舎
入口は階段とスロープになっていて、広々としています。グランドテラスというそうです。自転車で行ったのですが、地下に駐車場と駐輪場がありました。
これなら雨の日も濡れずに建物の中に入れるのでありがたいです。
地下の入り口には銀行ATMと照明写真の機械があります。市役所での手続きで写真が必要になることもあるので便利ですね。
まずは階段で1階にあがってみましょう。1階の正面玄関には総合受案内所があります。デジタルの掲示板の隣には対人の案内所もあります。
車いすの貸し出しもありますね。貸し出し数も十分です。
スムーズな手続きのため工夫されたフロア
転入や転出、出生、婚姻、死亡などさまざまな手続きを簡素化するため、戸籍や子育て、福祉など関係する窓口を1階に集約してあります。
利用の多い窓口が1階にあるのは、便利ですね。
奥のほうには市民ホールがあります。机と椅子が置かれて、ゆったりとした雰囲気がホテルのラウンジのようでステキです。
期日前投票や確定申告の会場とすることを予定しているそうです。
公共施設はトイレが個人的に気になるのですが、とても清潔感があってきれいでした。
トイレ横にはベビールームがありおむつ替えはもちろんのこと、ミルクを作ったり授乳ができます。小さい子どもを連れて行くと授乳室があるのは助かりますね。
市役所に用事がなくても、近くでおむつ替えや授乳が必要になったら気兼ねなく来れそうです。
奥にはリフレッシュルームなるものがあり、のぞいてみると…。机と椅子がありました。それも至る所にあって、調べ物や休憩するのにいいですね。
解放感を感じるガラス張りの展望フロア
4階には展望フロアがありました。広々としていて、とても気持ちがいい!志木の街をゆったりと見渡せます。
室内には飲み物の自動販売機と机と椅子があって、景色を眺めながらホッとひと息できます。
壁側には展示スペースがあります。少し見てみましょう。
市内の敷島神社の中にある田子山富士塚の歴史について展示されていました。
今年は築造から150周年の記念の年だそう。意外なところで市内の歴史に触れ胸が熱くなりました。
親子傍聴席も!身近に感じた議場
4階を進んでいくと椅子が向かい合うように並んだ丸い空間にたどり着きました。ここはどこでしょう…?普段あまり見れない議場でした!ここで市政のいろいろな事が話し合われているんですね。
こじんまりとした空間ですが、車椅子に対応した傍聴席もありました。
ガラス張りの壁の外にも2席傍聴席があり、なんと子ども連れでも傍聴できるそうです。お子さんが騒いでもいいよう、防音になっているのだとか。細やかな気づかいですね。
議場なんて、遠い存在と思っていましたが、なんだか身近に感じました。
今度足を運んでみようと思います。
地下にもどると、ふれあいバスのバス停を発見しました。
志木市には市内の公共施設や病院などに行くためにふれあいバスが運行しています。
私も子どもの健診の時にのりました。なんと無料なんです。
おうちの近くの公共施設からふれあいバスでも市役所に来れちゃいます。
広い駐車場の一角には電気自EV車の充電エリアを発見!細やかな気づかいを感じました。
新しくなった志木市役所、少し見学しただけでもたくさんの発見がありました。みなさんもぜひ手続き等の用事を済ませるだけでなく、志木の街を探検する気持ちで行ってみてください!
志木市役所
住所:埼玉県志木市中宗岡一丁目一番一号
電話:048-437-1111
アクセス:東武東上線志木駅東口より徒歩約25分